注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

中学校の教師です。 ある生徒に困っていて相談させていただきます。 私のクラスにはA君という生徒がいて、そのA君は授業中にボケっとしている事が多かったり、

No.5 21/04/01 22:59
busy ( B1cUCd )
あ+あ-

失礼ですが、主さんの学校ではADHDや発達障害の子のケアは何も確立されてない状況なんですか? 主さん1人で判断、行動する問題では無いと思うのですが。
まず第一にその生徒の親御さんと相談して病院で診断を受け、その後どうしていくか三者で話し合った方が宜しいかと思います。
学校によってはADHD、発達障害、感覚過敏、HSPの子に対する理解を深める為に他の生徒さん達への教育をしている所もありますよ。

5回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧