注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

子供の言葉の発達。 2歳4ヶ月の子供がいます。 なかなかおしゃべりをせず、ちょっと悩んでいます。 アドバイスお願いします。 歳のちかい子と交流を

No.4 21/04/08 11:50
通りすがりさん4
あ+あ-

テレビも良いと思うよ。もう観せてるかもしれないけどね。

あと、そこまで理解して少なくても喋れてるのなら、問題ないと思います。個人差があるね、の話だと思います。

もし何か手を加えたいなら、話しかけするときの幼児言葉はやめてみるのも良いかも。

犬なら犬、猫なら猫、お昼寝はネンネじゃなくお昼寝。

というのも、3歳になるともうネンネやワンワンを使わない年齢になるから、子供は覚え直さなきゃならなくなる。最初から、幼児言葉ではなく、正式名称で話しかけする方が子供も楽だし良いと思いますよ。

2歳4ヶ月なら、大人の話すことは、長くても結構理解してると思います。ただ、発語が追いついてないだけで。なので、赤ちゃんとは思わず、もう大きな子供と思って話しかけもしてあげて大丈夫だと思いますよ。


例えば、ポイしてきてね!じゃなくて

このゴミをゴミ箱にいれて、お部屋きれいにしようね。その方が気持ちい良いからね。

くらい、長めに話しかけて大丈夫だと思います。2歳4ヶ月なら、聞き取れてるし綺麗にして気持ちよくしよう!まで理解できてると思いますよ。

4回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧