注目の話題
インスタの女うっぜーw アプリでゲットした公務員彼氏と結婚したいという女のアカウントに「夏までに何かしたいこと書いてね~」ってコーナーがあったので
結婚相手として、 素敵な性格のいい美女を探すのはやめた どうせ見つかっても俺にはなびかんだろ。 適当なブサイク女を捕まえて自分好みに育てる。
年金の受け取り方について相談です もうすぐ60歳になる人生底辺♂です 年金は60歳で貰うか?    65歳で貰うか? 迷ってます 実際に60から貰ってい

夫と私どちらが悪いか教えて欲しいです。 今朝、まだ小さな子どものミルク作りを夫に頼んだのですが、夫は部屋の電気もつけず真っ暗闇の中でミルクを作りだしました。

No.41 21/06/01 22:37
匿名さん41
あ+あ-

主を責めるのは違うと思います。
傍目から見れば、御主人は育児に関わろうとしているし、主は赤ちゃんを大事にしていると伝わります。
個人的に初めての子供に対して過敏になるのは、よく分かりますし別に間違ってる事ではないですし。
ただ、はじめての育児でこっちもあたふたしますし、いつもより上手く伝えられないのもわかります。
けど、御主人はそこまで危機管理が回らないんだと思います。優しく諭せればいいんだけど、出来ないなら少し許容するか全部頑張るかどちらかにはなると思います。
私は後者を選んで心身ともに疲れました。
子供は可愛いですけど、旦那の父親心が育たなかったなと思います。
昨今の育児ってもしかしたら父親育成も含まれてるのかなーと思います。もちろん初めから良き不出来はあると思いますけど。
主の御主人は参加希望はあるから、上手く舵を取って将来有望な育児課の部下を育ててあげたらいいと思います。
最初が正念場だと思うので、有能な秘書(主のお母様とか?)と共に頑張って乗り越えて下さい。

41回答目(58回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧