注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

2020年5月に挙式予定 だったのですがコロナウィルスによる 緊急事態宣言で中止を余儀なくされ 今後予定もありません。 私としては家族と親しい友人のみ招

No.8 21/06/16 04:54
通りすがりさん8 ( ♀ )
あ+あ-

2020年3月に披露宴予定だった者です。

うちは、夫が「どうしても挙げたい!」派だったので、私が引っ張られる形でした。

2020年9月に家族親族のみで挙式と披露宴、2021年5月に同僚や友人を招いて披露宴をしました。

このご時世でもできたことは良かったとは思っていますが、おそらく皆さんが考える以上に、この時期に結婚式を計画するのは心身共に疲弊します。
もともと私は精神的にタフな方なんですが、この1年数か月はずっと苦しく、特に招待状の返事を貰う頃~披露宴前日までほぼ毎日泣いていました。
旦那も泣いていました。

2020年5月の予定だったのであれば、うちと同じく、すでにいろんな準備や打ち合わせを進めていたのだと思います。
みんなが当たり前にできていたことが何故できないのか?と、悔しいし悲しいと思います。

ただ、私達も式ができたとはいえ、当初の予定とは全然違う形になりました。ゲストの笑顔を想像しながら用意したものも、すべて捨てました。これは他人からは聞きたくない言葉なんですが本当に「仕方がない」んです。諦めざるを得ないことがたくさんありました。

年齢も主さんより上なので、本格的な不妊治療に入るのも遅れました。

「それでも式ができたならいいじゃない」と思うと思います。私も、やるという選択をしたからには「これで良かった」とは思っています。…が、本当に、相当な覚悟が必要です。
めちゃくちゃ苦しいです。

今一番来て欲しいと思っている(そして絶対行くよ!と言ってくれている)友人が、前日にキャンセルになったりとか、普通にあります。
他の人の話ですが、身内が味方じゃなくなる(どちらかの両親が反対してくる)パターンも結構聞きます。

おふたりが決めることなので、した方がいいとかしない方がいいとは、言えません。
ただ、するなら確実にかなりの覚悟がいります。

8回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧