注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

認知症 要介護1の母、ほんの少しも我慢できないし、自分の思いどうりに周囲の人間が動かないと、キレます。 一日中文句ばかり言うので、相手にするのがうっとうしい。

No.8 21/07/30 07:06
匿名さん8
あ+あ-

在宅介護ってお薬でのコントロールが出来ていない。
お薬でのコントロールをしたがらない。
人多いです。

各都道府県に認知症疾患医療センターを必ず設けています。

お住まいの地域の認知症疾患医療センターを調べてみてください。

そして
基幹型と言われてる所を受診して下さい。
これは主に総合病院で、検査機器や入院設備などが整っており、行動・心理症状などの合併症に対応できる施設の事。
精神科がある病院がオススメ。

認知症で問題なのは、問題行動です。
問題行動とは夜間寝ずに徘徊とか、弄便(ろうべん)とか暴言・暴力とか…
そこをお薬でコントロールするんです。

認知症のお薬にもアクセル系とブレーキ系のお薬があるくらいです。
大体がアクセル系なんですけどね💦

そこに精神的なお薬を追加して落ち着かせる。
やり方が見ていると多いです。
薬も一包化する事でいつも飲んでる血圧の薬などと一緒にして、認知症の薬を自分が飲んでるとは知らずに服薬してもらうとか…
薬を嫌がるなら、潰して大丈夫な薬はペンチで潰してアイスとかお薬飲めたね。とか少量の水+砂糖+トロミーナ(とろみ)で食べさす。とかふりかけにして食べさすとか…


お薬でコントロールしつつ、日中はデイサービスで過ごしてもらう。
介1で納得出来ないなら、区分変更もできます。
要介護認定等情報提供申請書。
といって、認定調査の内容を見る事ができます。
キーパーソンである主さんが手続きできますが、ケアマネに話をしてから開示請求するか、ケアマネに開示請求してもらうといいです。

認定調査員も人間なので、コイツ大丈夫か?っていう認定調査員もいます。
そういう人に当たったら、今後外してもらう事できたと記憶してます。
そして認定調査の時に家族も日中の様子などをしっかり話する事。

それで介1なら介1なのよ。

8回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧