注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

40代主婦です。 春から子供が私立中学に通い始めました。 中学受験は本人の意思で、静かな真面目な環境で勉強したいとの事で、頑張り。 難関校とは行きませんで

No.4 21/07/29 14:34
匿名さん4
あ+あ-

私も2さんと同じで私立の中学でした。
やはり、質問者さん自身の意思や意見が見えてこないという点は、私もそう感じました。
あと他の方も言ってますが、お父さんは単純で極端すぎな印象です。子供の教育ってそんな単純でしょうか?お父さんは受験の経験がないのかな・・・とすら思えました。私立を受験させた時点で、お父さんもお母さんも山あり谷ありの学校生活に、それなりの覚悟があったはずだと思うのですが。。。

個人の家庭のことですし、教育の方針も色々だと思うので、はっきりとしたことは言えませんが、一つ心配なのは今のまま公立に行ったら娘さんがグレるかもしれないということです。

私立の学校を退学して公立に行く子って
①実家が倒産などで学費が払えなくなった
②いじめなどの人間関係の問題
③勉強についていけなくなった
④自由に遊びたくなった
というパターンでした。その中では③、④の子がほとんど、転校後に非行に走っていました。
勉強についていけないという劣等感、私立を退学したという挫折、おそらく家庭内でも親から色々と重圧があったと思うのですが、見事にみんなグレちゃったんです。
特に私立から転校してくる子は同級生から「お金持ち」とか「勉強についていけなかったやつ」という目で見られがちなので、よほどうまくやらないとイジメのターゲットにもなりえます。

そういう視点から見ると公立への転校は親子関係にもヒビが入るし、相当うまくやらないと娘さん本人の人間関係が酷な結果になる可能性があると思います。

まず、見極めるのは娘さんが「やる気がない」のか「根本的に勉強についていけないのか」ということだと思います。まだ入学したての1年生だからおそらく、前者だとは思いますが。。。。
思春期なので難しいと思いますが、まずは娘さんに歩み寄る姿勢で、話を聞いてあげてはどうでしょうか。
それと、質問者さん自身の意見をしっかり固めることだと思います。
勉強は大事ですが、一般クラスと、公立でありがちなリスクをとるのと、天秤にかけて考えられることをおススメします。



4回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧