注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

会社都合で営業に異動となり、定年退職された上司から仕事を引き継いで独り立ちして1ヶ月ですがもう辞めたいです。 辞めたい理由は1つ、とある取引先からパワハラ紛い

No.1 21/08/08 03:01
匿名さん1
あ+あ-

今月いっぱいで辞めます、と退職届を提出したら、会社は拒否できませんよ。
もしそれでごねるようなら「もう弁護士を立てます」と言えばいいです。

その前に心療内科も受診して診断書をとりましょう。
受診理由は不眠でもうつ症状でも何でも構いません。
心療内科では先生にパワハラの内容を事細かに聴いてもらって、診断書を書いてもらいましょう。
それで弁護士同伴で退職と合わせて労災も申請します。
って言えば恐ろしくあっさり辞めさせてもらえますよ。
残り1ヶ月も体調不良(労災)を理由にその嫌な担当先から外してもらえるはずです(弁護士ならそう交渉してくれますし、これも一発OKのはずです)。

お辛いでしょうが、まずは、心療内科の受診(診断書ゲット)と弁護士の無料法律相談を利用してみてください。
「労働問題 弁護士」で検索するとこういう問題に手慣れた弁護士さんを見つけられると思います。

ちなみに私もなかなか退職させてもらえなくて弁護士に相談した経験があります。
その弁護士に心療内科の受診&診断書ゲットのアドバイスをもらいました。
相談するまでは敷居が高くてビビってましたが、実際弁護士さんに依頼した後は「今まで何だったんだろ?」っていうぐらいスムーズに事が運びました。
有休も全部消化させてもらえたし、労災申請しない代わりに示談金もいただきましたし、退職まで穏やかに勤務させてもらえました。
弁護士って安くはないけど、頼んで良かったです。
心療内科も行ってみたらとてもきれいな病院で先生も優しくて親身になって話を聞いてもらえました。
こちらも「悩んで思い詰める前にもっと気楽に受診すればよかった」と後悔したぐらいです。

最初
1回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧