注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

48歳主婦 中1の1人息子の悩み。 35で産んだ高齢出産1人息子、 自分は4人兄弟で親から暴力を受けて 育ったので、自分の子には暴力せず言葉で 分かって

No.14 21/08/13 08:48
主婦さん14
あ+あ-

主さん、まだまだ我慢が足りませんよ。
反抗期は、我慢比べです。
我慢できなくなった方が、負け。
我慢できずに口出ししたり手伝ったり、明らかに主さんの負けです。

今からでも、再試合始めましょう。

反抗期の子どもは、私は「来る者は拒まず去る者は追わず」だと思っています。
子どもに任せると決めたら、とことん任せる。
たまに話しかけてきたり相談してきたら、その時はとことん乗ってやる。
親の仕事は、美味しいご飯を作って洗濯して掃除して、それだけ。
あとは、挨拶。
「おはよう」「行ってらっしゃい」「おかえり」「お休み」…。
それだけで、十分です。

「子育て四訓」というものがあります。
乳児は肌を離すな
幼児は肌を離せ、手を離すな
少年は手を離せ、目を離すな
青年は目を離せ、心を離すな
中学生は、「少年」に当たると思います。
息子さんから手を離し、ただ目を離さないようにされてはと思います。

14回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧