注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

「これやったら次これやろう」と思いながら最初の作業やっていると、次何をやろうとしたか忘れてしまう事が多々あります。何かやろうと思っていた事は覚えているので最初の

No.2 21/09/04 01:31
匿名さん2
あ+あ-

私もありますよ。行動面でもそうですが、会話などでもあります。
話をきいていて、疑問やそれに関連することが浮かんで、でも話を遮るのも悪いし、最後まで聞いたら私の疑問の答えが話の流れで出てくるかもしれないと、最後まで話を聞いていたら、自分が何を聞きたかったのか忘れて思い出せなかったり、酷いのは自分から話し始めたのに話の最中で結局何を言いたかったのか忘れたり。
貴方のよりかなり酷い状況ですよね😓
でも、昔からなんですよね😅
仕事とか大事な場面では必ずメモは必需品です。
質問内容も事前にざっくり書いたり、話の途中の疑問なども書き込んだり。
結構困ることも多いですが、周りはそんなに重く受け止めてなく、天然で済まされてしまいます。
障害も特になく、どちらかと言うと優等生に扱われてました。自分ではなんで?って感じでしたが。昔から責任のある役割を任される事も多かったです。
若い時はよかったけど、年齢がある程度いった時に、痛いおばちゃんになるのでは?っと、心配になります。
既におばさんなんですけどね💦でも、まだ笑いで周りには受け流されてるので、ある意味めぐまれた環境なのかもです。
心配なら検査もありだと思います。

2回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧