注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

長文です。旦那の母が膀胱癌を患い、去年検査入院から手術までを受けたそうです(旦那からの話)。旦那は4人兄妹で、長男です。長女が義母の入院等の手続きや話を聞きにい

No.5 21/09/27 11:34
匿名さん5
あ+あ-

4人兄妹のうち男は旦那さんだけ?
妹達は情報共有してるかもだけど、金を請求してくるなら最低でも明細や、何故そんなに必要なのか治療方針や状況報告等があって然るべきだと思う。
そこをすっ飛ばして言われるがまま出すのは違うのでは?旦那さんが頼りないんですよ、ハッキリ確認しないから。出せる出せないじゃなく、何に掛かる何の為の費用なのかを確認しないと。
生命保険加入の有無や、その保険からの手術入院給付金の額なども暫定でも確認すべきです。

一方的に金額決めて徴収してくるのは、私は普通とは思いませんよ。でも、そうされて何も確認しない主さん夫婦(特に旦那)も普通じゃないと思う。今の状況だと親の預貯金や保険では賄えないから子供達で頭割り支援って事ですよね?保険金が入るのは後としても、親は自分の預貯金で治療費支払えないって事ですよね。悪いけどそんなに貧しい実家なんですか?
ちなみに担当医に金を包むは、昔は時と場合とその人の考え方により行われてた風習だけど現代では殆ど無いですよ。
病院は、職員への心付けは固くお断りしますと貼り紙してますし受け取りません。それでも包むなら金を兄妹から徴収する前に相談すべき。

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧