注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

すみません 質問させてください。私は今年34で彼女は今年37(今年38)で、結婚もかんがえています。 本題ですが、当方、辛い経験があり、それを機に心療内科に

No.19 21/10/01 10:58
匿名さん19 ( 37 ♀ )
あ+あ-

そこまで彼女を好きじゃないか、不安障害のせいではないでしょうか?

遺伝ってやっぱり気にしますよ多少なりと。アトピーにしても、アレルギーにしても、発達障害にしても、ガン家系にしてもです。

でもそれでそこまで悩んでたら、本当に優良な遺伝子の相手を選ばない限り、誰も子供生めないと思うんです。

今は医療も発達し、昔より見るからにアトピー酷いね!って感じの子も減っています。生まれた子の症状に合わせて、生活環境などを医者と相談し、その子にベストな状況を作ってあげれば、症状もほぼなく寛解の状態になります。

親のフォローと、親が神経質なりすぎないのも大切です。親が可哀想可哀想だと育てれば、自分は可哀想な子だと子供は思い込んでしまうので。

なにかしらあると思う。完璧な子はいない。病気なくても癇癪持ちで半端なく手のかかる子もいる。遺伝じゃなくても障害を持った子が生まれることも。

それでもどんな子が生まれようと、この人の子なら愛せる、欲しい!そう思える愛があってこそだと思います。

だから不安が勝ってしまうのは不安障害のせいではないかと私は考えます。

19回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧