注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

少し相談させてください… 私は、ずっと母親を怖がりながら、傷つきながら生きていました。 7歳のときから、今まで8年間。 私は、母親はきっと私が傷ついて

No.9 21/11/03 21:24
匿名さん9
あ+あ-

お母さんは本当はただの人間で、信じられないかも知れないけど人間的には主さんとほとんど変わらないよ。
大人に見えていても、精神的には主さんよりちょっとお姉さんってくらいなんだ。

その、ちょっとお姉さんくらいのお母さんは、お母さんなりに頑張って母親をやってるんだよね。
しかも歳を取ると疲れが抜けないし、ストレスが溜まって、ちょっとしたことで怒りのスイッチが入り易くなってしまう。。

そして卑怯なことだけど、子供が思うように言うことを聞いてくれないと過剰に怒ってしまう。そこまで怒らなくていいのに、止められない。
これはストレスから来るもので、自分でもなかなか制御できない、人間ならではの厄介な仕組みなんだよね。。


主さんから見ると親って頼り甲斐のある大きな存在だろうけど、、、お母さん自身はそれほど自信もなく生活していて、何とかかんとか日々を過ごしてる。
喧嘩する時でもお母さんから見ると親子ではなく姉妹喧嘩のようなもので、お姉さんと妹が口喧嘩してる程度にしか思ってないと思うよ。

お姉さんって喧嘩すると妹に無茶苦茶なこと言うでしよ。喧嘩ってそもそも相手を傷つけるために汚い言葉を使うのがルールだから、お母さんもそんな感じで怒りに身を任せ過ぎたんだと思う。
そこは良くないよね。。

母親として喧嘩してるなら大人と子供の差を踏まえてある程度自制するはずだけど、お母さんの口ぶりを見ると、姉妹喧嘩かなと。

主さんが考えてるより軽いから、そこまで重く受け止めなくてもいいんじゃないかな。
一度、お姉さんだと思ってごらん。妹としてお母さんの横に並ぶと、二人の仲はもう少し上手く行くと思うけど。




9回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧