注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

一人暮らしを始めるのに必要なお金の計算に協力して欲しいです。 「想定」 ○地方でアパートを借りる。 ○定時制の学校に行くので平日昼間にバイトをする。(

No.2 21/11/06 11:05
匿名さん2
あ+あ-

地方のアパートと言っても、駅から近いとか、築年数が浅いとか、セキュリティの関係とか、いろんな条件で家賃は変わりますが、私も地方なので大体わかる範囲で言うとワンルームで大体5万くらいが平均かなと思います。地方であれば車が必要な場合もありますので、駐車場代、毎月の管理費(家賃にプラスされる)がいくらになるのか、初期費用(敷金や礼金)も調べることもお忘れなく。
で、女の人の一人暮らしであれば、一階に住むこと、セキュリティがきちんとしてないところ(インターホンに顔がうつらない等)はやめておきましょう。防犯の観点からみても危ないですので。

あと、そのアパートが都市ガスかプロパンガスかも重要です。季節によっては倍くらい額が変わります。お金の心配があるならプロパンは避けましょう。
それを踏まえて、大体光熱費(ガス、電気)、水道代で私の場合は大体2万くらいでした。エアコンやお風呂など季節にもよりますが。
家賃と光熱費合わせてまぁ大体7,8万かかったところで、次は食費。一人暮らしの女性であれば、きちんと節約して自炊してたら大体1,2万でいけると思います。携帯は格安スマホにして、あなたの年齢であれば学割もきくので、トータルしてここまでで約10万くらいあれば、まぁギリギリなんとかという感じです。

で、収入の件でいえば、お昼のアルバイト、土日のアルバイトで頑張って月10万越えるか?くらいだと思います。高校生だと時給が下がるところも多いですし、学生さんならばそれくらいが限界になるかと思います。
でも、月の収入が88000円を超えた場合源泉徴収で税金とられます。これがたまにしかないのなら年間の収入がトータルで103万を超えなければ戻ってきますが、超えてしまっていたら所得税を払わなければなりません。その範囲内で一人暮らしをするのは、上記の金額を踏まえると不可能だと思います。また、あなたの場合勤労学生制度みたいなやつを使えば年130万までは所得税の免除対象になると思いますが、確かそれではあなたの親御さんが払う税金が増えるはずなので、親御さんと話をされた方がいいかと。税金に関しては、親御さんや市役所で詳しく聞いてみることをおすすめします。

2回答目(33回答中)

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧