注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

女性の集団が苦手です。 公園で自分達のグループ以外のママには挨拶もしないママ集団とか、職場で派閥を作って悪口を言い合う集団とか。 私が群れるのが嫌いだからか

No.7 21/11/24 10:12
通りすがりさん7 ( ♀ )
あ+あ-

普通の良識のあるママたちもいますよ。
そういう方々と仲良くなるのは、好きですし、頼りになりますし、何度も助けてもらいました。

けど、主さんが例に上げてくれてる
悪口集団や、仲間意識強すぎて排他的な集団はもちろん苦手です。
ゼッタイに近付きたくないし関わりたくないです笑

幼稚園の保護者同士の付き合いに関してですが、

①初対面で愛想を振りまきすぎない。
…相手がどんな人か確信が持てるまでは、ニッコリ挨拶くらいで留めて、必要以上に愛想を振りまかないのが良いです。みなさんがどんな人達なのか、まずは様子見ましょう。

あ、この人ヤバい人だ!ってなった場合に、フェードアウト&関係を断つ、のって物凄く大変です。

反対に、この人凄く良い人だ!って場合に、後から仲良くなったり連絡先交換するのは、意外と簡単です。相手も良い人なので。

②安心できる素敵な人を一人見つける
…素敵な人や良識のある人が1人、見つけれたらそれで大丈夫です。その人の周りには、同じような良い人が集まってたりします。

反対に悪口言う人の周りには、悪口言うのが好きな人が集まってる。

類友って私は信じてます。


③必要以上に警戒しない
…あんまりビクビクしたり、警戒しないで大丈夫です。警戒しすぎると、孤立してしまうので。



色々不安があるかと思いますが、幼稚園はお子さんが主役だと思うので、お子さんが楽しく幼稚園に通ってくれるのが目的です。保護者同士の関係については、後回しでね。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧