注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

介護って、どんな始まりでしたか? 遠方に独居の母(70前半)の物忘れが多くなったように感じています。 ただ現在も、健康状態は悪くありません。 社交ダン

No.2 21/12/08 05:45
匿名さん2
あ+あ-

介護の始まりは、在庫管理が出来なくなったり、毎月家を修理し始めたり(毎回新たな業者が現れる)、お金や物の管理が出来なくなってきたころからです。当時83歳

自分の親もそうだけど、周りを見ても90代までお元気な方多いですよ。親御さんが90代まで(介護を要しながら)お元気であることを想定したほうがいいです。

主さんには主さんの人生があります。弟さんも存在する。ひとりで背負ってはダメです。弟さんにも将来的には年に数回程度は休みを取って手伝ってもらえるよう、心の準備をお願いしたほうがいいです。

2回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧