注目の話題
子供を連れて来ないで欲しい 独身、バツイチ、既婚2名で既婚1名のみ子供ありで集まろうとなったのですが、子供ありの人がいつも家でと言い行ったら子供の相手をさ
30代女が結婚出来ない理由はなんだと思う? 自分のスペック→167センチ、普通体型、年収700、一人暮らし、家事は嫌いだけど出来る、理想高くない(年収や身
私は子供3人いるシングルマザーです。 私は離婚したくなかったけど、元夫が離婚を言い出して離婚になりました。 元夫は再婚してるそうです。 再婚相手との間に子

介護って、どんな始まりでしたか? 遠方に独居の母(70前半)の物忘れが多く…

回答4 + お礼4 HIT数 447 あ+ あ-

匿名さん
21/12/13 13:47(更新日時)

介護って、どんな始まりでしたか?

遠方に独居の母(70前半)の物忘れが多くなったように感じています。
ただ現在も、健康状態は悪くありません。
社交ダンスや物作りのスクールに通い、友達もとても多い母で、問題行動を指摘されたこともないそうです。
お料理も好きで、自宅で友達とホームパーティーなどしてる話をよく聞くので、生活するのに支障ありません。
私の心配が先走ってしまってるだけかもしれません。

私は結婚して他県に住んでいて、子供には恵まれませんでした。
独身の弟がいますが、実家の隣県で公務員をしていて、退職して実家に戻ることはあり得ません。

もし母が本格的に介護が必要になったら、私が単身で実家に帰るしかないなかな、と思います。
(夫とはその間、単身赴任状態になってしまうかもとは話し合っています)
しかし、本格的にってどんなタイミング?
病院にかかるような症状が出るまでは、大丈夫なんでしょうか?
周りに迷惑をかけはじめたり、何か事故など起こしてからでは遅い気がして、どうなるのか不安です。

皆さんならどんなタイミングで、実家に帰りますか?
ずっと近くにいる訳ではないので、始まりがわからない気がして…
明らかにヤバい、となってから考えますか?

No.3429700 21/12/07 21:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/07 22:01
通りすがりさん1 

 うぅ~ん、一人での、生活が苦しくなってきたら。介護がないといけない状態。
介護を、早めのうちに考えておくのも、いいと思うんですが、あまり気にしすぎても、、、
 チェックポイントとかは、話してる時のスピード感。ボケている人とかすごいゆっくりなんですよね。(笑)あと、物忘れとか、ですかね。
でも、ボケ始めてから本格的に、ボケるのは凄くあっという間だと思うので、いつでも準備(シミレーション)しといた方がいいと思いますよ。

No.2 21/12/08 05:45
匿名さん2 

介護の始まりは、在庫管理が出来なくなったり、毎月家を修理し始めたり(毎回新たな業者が現れる)、お金や物の管理が出来なくなってきたころからです。当時83歳

自分の親もそうだけど、周りを見ても90代までお元気な方多いですよ。親御さんが90代まで(介護を要しながら)お元気であることを想定したほうがいいです。

主さんには主さんの人生があります。弟さんも存在する。ひとりで背負ってはダメです。弟さんにも将来的には年に数回程度は休みを取って手伝ってもらえるよう、心の準備をお願いしたほうがいいです。

No.3 21/12/08 09:22
お礼

>> 1  うぅ~ん、一人での、生活が苦しくなってきたら。介護がないといけない状態。 介護を、早めのうちに考えておくのも、いいと思うんですが、あまり… ボケの始まりに気付くのが、徘徊して警察のお世話になってからとか、ボヤを起こしてから、とかだと怖いな。と考えてしまいます。
急速に進んだりしたら、余計そんなことが起きそうで…はい、心配は尽きないです。
電話では話してるんですが…
近くにいたら、今日はどこ行くの?とか、何してるの?って聞いたり気に掛けたり出来るんでしょうけど…難しい問題ですよね。

ありがとうございました。

No.4 21/12/08 09:53
主婦さん4 

たいていの介護は、不自由なこと、出来ないことが少しずつ出てきて、それに対して手伝ったり手助けしたりするという形で始まるのではと思います。
その程度が少しずつ多くなってきて、家族や本人の努力だけでは手に余るようになってきて、それでかかりつけ医からのアドバイスなどで自治体の窓口に相談して、要介護認定受けて…という流れが多いように思います。
私の実母は、そういう流れでした。

義母の方はちょっと激烈で…。
ある日いきなり一人暮らしの義母から、「大変なことになった、ちょっと来て!」と電話が来て、慌てて駆け付けたところ少し妄想がかった話になってて、取り敢えず一緒にお医者さんに行ったところ要介護認定を勧められ…、という流れでした。
2週間ほど前に遊びに行ったときはごく普通だったので、夫婦で驚いていました。
その後義母がケガをしたので私が週3日通って、通院に付き合うようになりました。
同時進行で地域包括支援センターと連絡を取り、要介護認定をしてもらい、ケアマネさんが決まりヘルパーさんに来てもらうようになり…という感じでしたね。
その後義母は一人暮らしが無理になったので、今は施設でお世話になっています。

No.5 21/12/08 10:36
お礼

>> 2 介護の始まりは、在庫管理が出来なくなったり、毎月家を修理し始めたり(毎回新たな業者が現れる)、お金や物の管理が出来なくなってきたころからです… やはり生活の中で、ん?って気付き始めるのが最初なんですね。
83才、今どきのお年寄りは元気ですね。
うちもそれくらいまでは健常でいてくれたら嬉しいです。

弟は隣県(車で2時間半くらい)なので、2~3ヶ月に1度は帰省しています。
私の方が距離的に遠く(飛行機移動)に住んでるので、何もなければ年に1度くらいしか帰省出来ません。
最近まではコロナもあって、弟の職場は県跨ぎに強く自粛が求められ、2年近く(弟も私も)帰れませんでした。
こんなこともあって、介護のキッカケとなる行動に気付いてあげられないかも。という不安があります。

手に負えなくなったら、施設など考えるしかないし、母もそのつもりで多少貯蓄もしてるようです。
ただ、軽度のうちは…という思いもあって、なるべく早く気付いてあげたいです。

長レス失礼しました。
ありがとうございました。

No.6 21/12/08 10:40
お礼

>> 4 たいていの介護は、不自由なこと、出来ないことが少しずつ出てきて、それに対して手伝ったり手助けしたりするという形で始まるのではと思います。 … 具体的な例、ありがとうございます。
義母さん、すごいですね。
2週間でそんなことになるなんて。。。
電話で駆け付けられる距離で幸いでしたね。
私の場合、子供がいないので、ある程度長期で実家滞在は出来るんですが、やはり母の普段の生活が見えてない怖さがあります。
いっそ即施設に行くような手に負えない状態なら、自宅介護は短くなると思いますが、それはそれで…(T∀T)
早期発見したい所ですけどね。
うーん…難しい…

No.7 21/12/13 12:25
匿名さん7 

一人で介護はしてはいけないと思います。弟さん、ヘルパーさんと相談してはどうでしょうか?

No.8 21/12/13 13:47
お礼

>> 7 始まって大変になれば、そうなると思います。

今すぐ介護が必要な状況にはないんですが、独居なので、ボケはじめに気付いてあげられないのではないか、と心配してます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧