注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

息子が友達を叩いたり、押したりしてしまいます。 息子は現在3歳半で、現在は年少の一つ下のクラスがある幼稚園に半年ほど通わせています。 最近お遊戯会の練習

No.16 21/12/14 22:32
匿名さん11
あ+あ-

11番に書いた者です。お母様なら、きっと息子さんは大丈夫だなって、文面を見ただけですが思いました。
上の子の3歳半頃が可愛かったなら、尚更戸惑いますよね。でも、一番戸惑って悩み苦しんでいるのは、息子さんかもしれないですね。
本当は手を出したらダメなこと、一番わかっているのも息子さんですよね。だけど、コントロールがまだできなくて友達に手が出て泣かせてしまって…案の定、周囲から怒られ、お母さんからも怒られ、友達からも「こわい」対象になっているかもしれません。
とっても似たような男の子が、息子の園にもいました。4歳半頃、その子がグッとお兄ちゃんらしくなっていて、5歳目前の今は、もうほとんど手が出なくなっていましたよ☆
それまでは、1日に一度はその男の子が誰かを泣かせているのを目撃していましたし、園全体の児童から避けられていたほどのやんちゃぶりでしたが、今ではたくさんの友達と喧嘩して言い合いしながらも仲良く楽しそうに過ごしています!

根気よく何度もいけないことを教えていけば、必ず落ち着いてくるんだなって、その子をみて思いました。だから、あまりお母様が気負いしすぎず、ドーンと構えて、お迎え時に先生に何か言われても「またか…」と思わず、冷静に根気よく息子さんと向き合ってあげてください。先生に言われてすぐに息子さんに「どうしてそんなことしたの?!」と聞けば、息子さんは怒られていると思って心を閉ざしてしまうかもしれないから、そのときは何も触れずに、思いきり公園でからだを使った遊びをして力を開放してあげて、落ち着いてるときにさらっと話すなどするといいかもしれません。

息子さんには心配してくれるお母様がいるからきっと大丈夫です。お母様の精神面の方が心配ですが、「大丈夫、大丈夫。」と自分に言い聞かせて、この時期を乗り越えてください。

16回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧