注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

友達がいないのは親のせい? 私は小中学校の頃の友達が全く居ません。 現在34歳、子持ちで、子供にも友達ができなかったらかわいそうで悩んでいます。

No.1 22/02/22 13:44
匿名さん1
あ+あ-

私の親は発達障害で友達も居なければ親戚付き合いすら拒む人だったけど、私も姉も兄も友達は多かったですよ。幼稚園など小さいうちは親の影響は大きいとは思いますが、一人で遊びに行ける年以降は関係ないと思います。
本人のコミュ力では無いでしょうか?強いて言うならその性格は遺伝も多少関係あるとは思うので、それが親のせいと言うべきでしょうか?

しかしその性格も20%程しか親の影響は受けないそうですよ。

なのでこればかりは、自分のコミュニケーションや周りの友達の環境次第だと思われます。

私は支援センターにも通ってましたが、そこでママ友が出来なかったと言う人もたくさん知ってます。また小学校に入っても他のお母さんとも話せないと言う人も知ってます。それが悪い事でもなくむしろ楽だと思いますが、それがお子さんの友達作りに悪影響なのか?と言えばまったく関係ないですよ。親同士が仲良くても子供は気が合わない事も多いです。
それは小学校中学年からはハッキリと出てきますよ。

最初
1回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧