注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

大学進学する人ってやはり就きたい職業が決まっている人の方が多いのでしょうか。 私はなりたいものがありません。昔はあってそのために進学校入りましたが、その夢

No.3 22/02/27 14:18
匿名さん3
あ+あ-

大半の学生は明確なビジョンを持っていないと思います。

仮に、この職業に就きたいと思っていたとしても、適正や選考、面接ではじかれて、やりたい仕事に就ける学生は少数です。

大半が入れる企業に取り敢えず入社してしまうので、新卒の離職、転職率が高い訳です。

そもそもやりたくもない仕事に就く訳ですから、普段からフラストレーションは溜まりまくり、ちょっとした事でキレたり、仕事を放棄したり、仕舞いには離職してしまう。

まあ日本は大学の学部の延長線上と企業の期待する社会人像に大きなズレがあるので、仕方ないのかも知れませんね。

ですから、社会人を一度経験した後、自分のやりたい仕事に就けるようにスキルアップして転職する人が多いですね。

3回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧