注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

親の言うことが正しいこともあったし、長女なのもありよく親の顔色をうかがってきた私。 親は核心をついているのは分かっているけど、そこまで気にしないで生きても

No.2 22/03/07 00:17
匿名さん2
あ+あ-

自分が心地よくて、彼も心地いい環境を作っていけば良いんじゃないでしょうか。

親が言ってたから守らなきゃ、じゃなくて
親が言ってた事に自分も同意できるからされたら嫌だなと感じるとか、
彼が言ってる事ややってる事は、自分の中には無かったけど嫌じゃない、納得出来るなとか。
自分の感覚でいいっていうのは、誰が言ってた、誰がやってたとかじゃなくて自分が納得できるし、そういうのでいいやと思えるかどうかだと思う。

親は嫌なんだね、でも私は平気だよ、素敵だと思うからいいじゃんて。
私はあの人嫌いって言われたからって自分も同じように嫌いにならなくていいし、俺はあの人好きだからって言われても仲良く出来ないならしなくていい。
主さんが確認しなきゃいけないのは、お互いが押し付けないでやっていけるかどうかだと思う。いい意味でお互い相手に期待せずにやっていけるかとか、合わせなくて良いけど思いやりを持って接していけるかとか、丁度いい距離感や心地いい距離感がこの人と保てるかどうか。
そういうのじゃないでしょうか。

親が、彼が、周りがって、難しく考えなくていいと思います。
自分が納得できるなら何か問題が起きても自分たちの問題な訳だから無理なら離れる、っていう簡単な感覚でいいと思う。

ただ、自分が見えない事は周りが教えてくれるから、自分や彼が周りにどう見えてるかというのは意見として聞くのは大事。
それを聞いてどうしたいかは自分や自分たちが決める事。自分が納得してるなら周りの顔色は伺わない、そういう感じでいいと思う。

2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧