注目の話題
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな

ヘラヘラしながら相談を聞く人。 ヘラヘラしながら話を聞いたり相談に乗る人い…

回答4 + お礼0  HIT数 417 あ+ あ-

学生さん
22/03/10 14:30(最終更新日時)

ヘラヘラしながら相談を聞く人。

ヘラヘラしながら話を聞いたり相談に乗る人いませんか?
東方中2の学生で学校と精神科でカウンセリングを受けています。
精神科には何ら問題はないのですが学校の先生方の態度が気になります。
精神的な問題でよくカウンセラーの先生のカウンセリングを受けたり担任や保健室の先生と話す機会があるのですが、先生方に困っていること悩んでいることなどを話すとヘラヘラされるのです。
「そんなことか」といったニュアンスでしょうか、なんと言ったらいいのかわかりませんが物ごとを軽視している感じがします。ニコニコ穏やかというわけではなく、
自分「こうこうこういうことで悩んでいて…」
先生「あはは、〇〇だからね、(だね)」
といった感じです。表現力皆無で申し訳ないです…

なぜでしょうか?両親もこんな感じで、小中7年に渡りいじめに悩まされていたのですが「誰々に何々された」と訴えると「気にするな」「みんなそんなもん」と…

友人もそうです。
自分「誰々に嫌がらせされてて…」
友人「へ〜…(または無視)それでさ…」
おかげで相談できる友人がおらず一人で抱え込んでしまい人への頼り方がわかりません。「何かあったら相談してね、頼ってね」が全て嘘、上辺だけのように聞こえます。

友人はともかく両親も先生も、となるとこれが本来通常なのでしょうか?「親なら子供の悩みを真剣に聞くべき」「教師なら生徒の悩みを真剣に聞くべき」という当方の価値観がおかしいのでしょうか?

拙い文章ですが回答いただけると嬉しいです。

タグ

No.3494304 22/03/10 11:11(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧