注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

やっぱり私はプーチン擁護出来ない。 ①産院を攻撃して瓦礫には子供や母親の死体が出てきても尚、ロシアは誰もいない所を攻撃したと言い張る。 ②無抵抗のデモ者

No.27 22/03/14 09:06
匿名さん12
あ+あ-

>>23
アメリカだけかはわかりませんが大きな要因を作ったのは確かですね
当時、ドイツやフランスはNATO拡大に反対してたのを米国が押し切ったわけですから。
ウクライナ独立は旧ソ連が崩壊したからでしょう。
まぁその時代に餓死になるほど追い込まれてるので、ロシアに対する脅威もあるでしょうが。

力がないときに黙り、力があれば支配するのがおかしいというのはその通りです。
ですが、それが国際政治というものです。
別にロシアに限らず、どの国も似たようなものです。
そのプロパガンダが上手いか下手かの違いでしかない。

帝国主義時代は啓蒙主義を広めるといって西欧が植民地活動を行い
戦後は米国が民主主義と自由主義を推し進めるといって世界各地で米軍をおいて
自国に有利な政権を発足させる。
やり方が綺麗か汚いか、気付くか気付かれないかの違いでしょう。

>>24
イラクについては、結局、親米政権でなければ「民主主義」を通じて選ばれても
すぐにイチャモンつけて崩壊させましたよね…
2014年のクリミアだって、親露政権をデモ、革命で打倒したわけで何も正統性がない
そこにロシアが倒された政権の要請という形をとって併合した。
デモや革命による政権打倒はよくて、軍事力による打倒はダメなのでしょうか?
しかも普段は民主主義、自由主義と言っている欧米が。
おそらくこの偽善が他国をイラつかさせるのでしょう。
革命でも軍事でもダメに決まってます。

プーチン自信も何回も暗殺される危険はあったでしょう。
それくらいは乗り越えて現状があると思います。
そもそもですが、まず現実をみる世界観が違うのだと思います。

勝手な憶測ですが、2014年みたいに政権が打倒されたわけでも要請があったわけでもない。
しかしこれ以上NATOが拡大して米軍が置かれると死活問題になる。
だからいろいろな理由をつけて侵攻してるのだと思いますね。
クリミアではある意味で、併合に正当性を見いだせたけど、今は明らかに侵略である以上
そもそもロシア軍の士気は高くないと思います。

それと正直、プーチンの意図なんて専門家ですら理解できないし本人にしか理解できないので
国際政治の構造を重視することが重要だと思いますね

27回答目(35回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧