注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

娘の高校受験が不合格になり、家族みんな沈んでます。 スポーツが得意で陸上部として沢山表彰されてたのに、それを生かせる高校のスポーツ推薦希望の話をスルーしてしま

No.6 22/03/19 11:27
匿名さん6
あ+あ-

とにかく気持ちの切り替えをするしかないです。わかっているとは思いますが、今一番落ち込んでいるのは娘さんです。その娘さんを支えなければいけない家族が落ち込んでどうするんですか。

まずは主さんたち家族が気持ちを切り替え、今まで通りの家族の雰囲気を作るべきです。変に慰めたり、落ち込むよりも、普通の生活を娘さんが過ごせるよう今まで通りに接してあげる方が、娘さんも受験のことで落ち込まなくなると思います。

終わったことはもうどうにもできませんが、未来はかえることができます。これから先も大学受験や就職活動と言った人生の分岐点があります。そこで挫折を経験する人は中学受験や高校受験で挫折をする人よりも多いです。今回の経験や反省点を分析して、今後、人生の分岐点にたった時に活かしてください。

あと今後、大学受験を目指すのであれば、もう家族で進路を決めるのはやめた方がいいです。同じことが繰り返されてしまう可能性もあるので。それに大学受験は本人主体で進路は塾と学校に相談し、家族はサポートに徹するというのが昨今の主流スタイルなので。

大学受験も共通テストや私学の定員厳格化、コロナによる地元大学への志願者増加、私学の民間英語資格の導入増加、指定校推薦・旧AOの総合型選抜の枠拡大など、親世代の受験とは大幅に違ってきています。もう家族で進路を決める領域ではなく、本人が選択し、それに対して昨今の受験に対して豊富な情報や知識を持っている学校や塾が相談に乗るのが主流です。

もうこれ以上、後悔をしたくないのであれば、大学受験はお金と健康や生活のサポートに徹しましょう。それが親が子供にできる一番の応援だと思います。

6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧