注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

[産休明け、嫌味だらけの同僚について。] こんにちは。 現在育児休暇をいただいていて、4月から復帰する29歳女です。私は会社で2人体制の専門職に就いているので

No.4 22/03/26 07:55
匿名さん4
あ+あ-

育児休暇を取らせる以上は 会社は主さんだけでなく 業務負担がかかる人間への配慮はするべきだと思う。
主さんは正当に育休取ってただけ 復帰したら 職場全体にフォローありがとうございました と謙虚さだけは失くさなければいいんだよ。

残念ながら ひねくれてる女は 妬みや寂しさを
 どっかで表現しちゃうんだよ。

かといって常に迷惑かけてると言う認識で 働くのは良くない 子供が病気で仕事 休まないといけない時だってあるしね。

勤務中しっかり働けばそれでいい 子供の事で休んだら スミマセンじゃなくて フォローありがとうございました。   

世の中には 子供を盾にして 図々しい サボる人間がいるけど 主さんはそんな人じゃないんだから。

妬みからくる マタハラ モラハラ気質のある同僚は確かに厄介だね。

言葉は悪いけど 精神障害者とやり取りしてる位に割りきって 上手く聞き流す事。

主さんに限界がきて でも現職場で働き続けたいならハッキリ上司に相談もしくは 後々転職も視野に動く どこかで行動に移すしかないと思うよ。

主さんの感謝の言葉も素直に受け入れない 同僚を変える事は難しいんだから。  

4回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧