注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

お酒はなぜ合法なのですか? 多分調べればわかるんだろうけど、生の声が聞きたい。 過激なことを言ってしまうとお酒は麻薬だと思います。 でも歴史がある

No.4 22/04/05 16:29
匿名さん4
あ+あ-

ギャンブルもお酒もタバコも、儲かります。
いずれも依存性があり、更には嗜好品なので継続した儲けを得ることが出来るのです。
いずれも税金が発生しますよね、国のお金になりやすいのです。

しかし、その依存性ゆえ、利用者がいかにそれらを
「たしなめるか」のコントロール力が問われます。
それが出来ない方が一定数いるのは確かで、
主さんの仰るように迷惑を掛けてしまう人がいるのも事実。。
毒にも薬にもなる、という言葉があるように
これだとお酒は完全なる毒になってしまいます。

車の免許のように講習などがあるといいですよね。あまりにも飲むことの出来るラインが曖昧で、人によっては中学生から飲んでる…というような人もいますよね。色々やらかしてしまう人は、意識が甘い気がします。
それを言うならば、社会の認識も緩い気が。

ちなみに昭和後半〜平成頭くらいは飲酒運転が多かったですよ。
平成中頃?に起こった福岡の事件以降、厳しくなったんです。
一人ひとりの意識をもっと上げなければなりませんね。

4回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧