注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

上司に「子供が邪魔ってこと?」と言われました。 28歳既婚女で子なし会社員…

回答1 + お礼2  HIT数 377 あ+ あ-

会社員さん( ♀ )
22/05/25 00:11(最終更新日時)

上司に「子供が邪魔ってこと?」と言われました。

28歳既婚女で子なし会社員です。

ここ5年時短勤務の人でも出来る部署にいるので、子供がいないうちに色々経験を積みたくて、別の子供が小さかったり、時短ではできない忙しい別の部署を何年も前から希望しています。
昇進もしたので、今は仕事を頑張りたいと言う気持ちです。

そのこともあって今は子作りは考えていません。(今は2人の生活が楽しいし、旦那さんも応援してくれています。)

上司に、「子供ができると、忙しい場所には行けないから、子供がいないうちに忙しい場所で今しかできない仕事をしたい。」
とぽろっと言ったら、
「子供が邪魔ってこと?歳をとったお母さんを持つ子供の気持ち考えてる?」
「俺は何も言わないけど、別の人に言うといじめられるよ。」
と言われました。

だいぶムカついたのですが、、
今日みたいに本当の気持ちを話しても、価値観押し付けられて、どうせこんな風に言われると思うと、別の部署を希望していないと嘘をついた方が良かったのかといろいろモヤモヤしていました。

部署の1番上の人は、
「異動希望の時は、ちゃんとその希望を言った方がいいよ。」と言ってくれましたが、本音は言い過ぎない方がいいと実感しました。
皆さんなら、周りや直属の上司にどう言ったら良かったと思いますか。

No.3548097 22/05/24 23:55(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧