注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

経済成長は一部の人の生活が潤うためのものではないですよね? とすると経済成長のために格差が開くのは仕方がない論理は根本的な姿勢に問題があるからだとは思わないで

No.5 22/07/08 14:59
匿名さん5
あ+あ-

「経済成長は一部の人の生活が潤うためのものではない」という前提は、そもそも何を根拠にしていますか?
たとえば、古代から中世にかけて、経済は大きく成長しましたが、その果実は当初は一部の王侯貴族等の社会上位層に集約され、徐々に一般民衆にも成果が広がっていくようになりました。
経済成長は結果的には全員の生活を豊かにしたかもしれませんが、一時的には一部の人の生活しか潤さない場合は、いくらでもあると思います。
目的を持って発生しているわけではない現象を、何のためかと規定しても仕方ないように思います。

5回答目(39回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧