産後1ヶ月ですが離婚を考えてしまいます。 まず妊娠中に旦那がコロナにかかった際、私はお腹の赤ちゃんが心配で不安で仕方なかったのですが、旦那から私や赤ちゃんを心

No.20 22/07/31 23:44
匿名さん
あ+あ-

旦那様のガキっぷりがまさにうちの旦那のガキっぷりとよく似ています。

私も羊水不足で急遽誘発分娩をすることになって入院していた日に、旦那は呑気に友達とラーメン食べに行ってて連絡も取れませんでした。促進剤の点滴を打ちながらひとりで部屋で泣いたことは一生忘れないと思います。

うちの旦那も驚くほど考え方や精神年齢が幼稚です。高校生のガキくらいの脳内です。子供が出来てもなにより自分の自由が優先なタイプでした。

産後3ヶ月くらいまでは本当に喧嘩が絶えなかったですね。ほんとに1週間に1度ペースで大きい喧嘩してました。徐々に徐々に回数が減ってきてなんだかんだで現在息子は1才半です。

本当に何度も何度も同じような内容でキレてきました。そしてほんとに微々たるレベルですが徐々に徐々に旦那も父親としての自覚を持ってきてくれています。(けどまだまだなので定期的に喧嘩は勃発します笑)

私も主さんのように、強く言うと逆ギレされるのが面倒くさくて言葉を選びながら下手下手にお願いしてたタイプでした。
そして主さんの旦那様同様、うちの旦那もたいして改善してくれませんでした。


が、子供が生まれてから徐々に私も強くなり、最近では下手に出ることがほぼ無くなりました(笑)母は強しといいますがここまで強くなれたことや、案外強気でいったほうが効くんだもいうことに私自身驚いています。


離婚は最終手段として視野にいれつつ、最後に思いっきりぶちまけてみてはどうでしょうか?
主さんが思ってること、直してもらえないなら離婚を考えてること、この際だから相手に気なんな遣わずブチギレて見るのはどうですか?

うちの旦那もそうでしたが、こちらが相手のことを考えて今までやってきたことによってやっぱりどこかナメられてるんですよね。

一度今まで見たことのない主さんの姿を見せてみるといいと思います。
それでもやはり無理そうなら離婚の方向でいいかと。

20回答目(27回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧