注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

今度、公立小の宿題って減るんでしょうか?教員の姉が言い張ります。 ランドセル重すぎ問題がSNSで問題になりましたよね? うちの子が通う学校も、2学期から

No.2 22/09/09 10:19
匿名さん2
あ+あ-

宿題が減るのではないかと考えた事があります。
教員の勤務時間、休憩時間についてやっと問題視されているから、教員の負担が減るように。

学習塾に行ってる子の割合が増えてるから、勉強面のフォローは塾で、なんて考える人もいる。一方子供の教育に無関心な親も確かにいて、授業についていけない子もいる。
学校は、ついていけない子のフォローに必死になる傾向があるから、宿題のフォローまで手が回らなさそう。

勉強よりも道徳心とか情緒とか、そういった面の指導が今より重要視されていきそう。

こんな理由から、全くなくなるのではなくて、量は減るのではないか?と考えてます。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧