注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

先日、1歳半健診を受けてきました。 これはひっかかったのでしょうか。 未…

回答4 + お礼3  HIT数 344 あ+ あ-

匿名さん
22/10/08 10:13(最終更新日時)

先日、1歳半健診を受けてきました。
これはひっかかったのでしょうか。

未だに対した発語もない(ママは言いますが、これだれ?と問いかけられると、誰彼構わずママと言います。パパも言いますが、旦那がいないところでも言います)

絵の指差しは出来ませんでした。
最初にわんわんを聞かれて、それだけは奇跡的に出来たのですが、あとはさっぱりですし、なんなら絵のないところを適当に指差していましたので、わんわんも奇跡というか単に偶然だった可能性のほうが高いです。
犬と車、電車は絵本で頑張って教えた(逆にそれ以外はまだ教えていなかったのですが)ので、出来たと信じたい気持ちはありますが。

最後にもう一度保育士の面談をし、指差しを再チャレンジして全く出来ず。
言葉についての保護者向け?子供の関わり方、イヤイヤ期の対応などの趣旨が書いてある単発の教室を勧められて、予約してきました。

はっきりとしたことは何も言われず、同じ市内(同じ会場では多分ない)の1歳半検診を受けた方のブログでは、最後に小部屋に呼ばれて別途話し合いし、2歳になったら電話連絡と言われたと書いてあったのですが、所在地がわからない方のブログでは教室を勧められた、というだけの方もいました。

障害があろうがなかろうが、我が子は可愛いのですが、夫婦ともども高齢で、今不妊治療をしています。
もし障害があれば、早くに親が亡くなる可能性もある以上、不妊治療はやめたほうがいいのか…と悩んでいるため、引っかかったのかどうか気になってしまって。

教室は勧められたけど、子供向けじゃなくて、保育士から育児についてやり方についての話だし、まだ希望は持っていいのではないか、とか。
私たちは行かなかった部屋の方に行ってた人がいたような(見張ってたわけではないのでわかりませんが)気がしたので、大丈夫のはずだと信じたい気持ちが大きいのですが。
保健所に電話したら詳しいことを教えてくれるのでしょうか?

タグ

No.3645890 22/10/06 11:36(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧