注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

仲間だと思ってたけど違ったみたいです。子供が習い事でスポーツしてますが、そこで仲良くなった保護者の方とグループライン作ってチームのお手伝いや試合見に行く予定立て

No.4 22/10/10 19:31
匿名さん4
あ+あ-

仲間、だと思いますよー
友達、ではないと思うけど。

ママ友間にとても良くあるあるだと思うんですけど、グループの中で年齢関係なく、中心になるママっていると思うんですね

その人の声かけから集まったりすると思うんですが。
8人いらっしゃるとのことで?

主さんだけがランチはずされたわけではないのでは?

他の7名?全員がランチに行ったのかな?

まぁ、終わってることはともかく

仲間なんですよ!だからこそ主さんも受身でいたらそりゃ誘うのめんどくさいです。
「前回、参加できなかったんですけど、みなさんとご一緒にランチしたいです♪、〇〇というお店があり美味しいんですよー。一度集まりませんか?皆さんと色んな話がしたいなー!」

アピール誘いは自分からやりましょう。

だいたいママ友仲間てのは面倒なんですよね
でも、外れてると思うと、自分もうーん?となるうえに、子供ですね
意外と子供の目てあって

親同士仲良いと子供の力になる、てのはあります。
ほんとに真面目にめんどくさいと思うけれど
親がぼっちてのは、子供も不安になるんです。

うちは男女子供いますけど、、、

女子の子を持つ母のほうが、「え?ランチ誘われてないの?ママ大丈夫?浮いてるの?」
気づきます。

主さんのとこは息子さん?のようだけれど

受身だめですよー。

自分からお店予約やメンバー連絡したり
仕切りを一度はやらないとダメですよ

仲間、、、うん、子供も成長するし、我々も歳をとっていくので別に今子供がいるそこが周りが全てではないですけど、
きちんと対応すべきですよ

親も頑張らねばあかんてことですね笑

うちは息子が野球やってまして高校までその親関係やってましたが、
親の怠慢やいい加減さてのは、子供同士の立場的な強弱に結びつきます。

うまくやったほうが良いですよ

受身の親はだめですよ

4回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧