注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

結婚して2年目の妻です。 夫、妻ともに30代前半です。 子どもが欲しいと訴え…

回答2 + お礼2  HIT数 433 あ+ あ-

匿名さん
22/10/19 18:55(最終更新日時)

結婚して2年目の妻です。
夫、妻ともに30代前半です。
子どもが欲しいと訴える夫と、子供はいらない妻がどうしたら折り合えるかというご相談です。

結婚してすぐに夫が海外赴任となりました。
結婚前から海外赴任を告げられていたらしく、私が仕事を辞めて夫と共に海外へ渡りました。
結婚当初は「子供はできてもできなくてもいいけど、年齢を考えたら早く作ったほうがいい」と私から夫へ相談し、半年ほど妊活をしています。

しかし、夫は日々の労働で疲労困憊。
平日は妊活はほとんど出来ず、土日もお互いの体調や予定が噛み合わないことも多くありました。
また、夫は夜の営みに対しては消極的で、奮起して妻の私から誘いますが、「体調が悪い」と断られたことも何度かあります。
月に1~2回ほどのペース、かつ私も生理不順のため、未だに妊娠には至っておりません。

海外赴任中の子育ての問題についても夫婦で話し合いの場を設けましたが、夫からの提案や意見はほとんど聞けません。
「どうして子供が欲しいの?」と聞いたら、「自分の家族が幸せだったから、自分にも新しい家族がいたらいいなと思う」といった将来的な理想しか具体的に聴けませんでした。
子育てについては「僕は働くのが仕事。君に苦労はかけると思う。できるだけ頑張って支える」とは言ってもらえましたが、とても今の状況以上に夫が頑張ることは難しいのではないか?という懸念を抱きました。

自分一人で育児や出産について調べるのが辛くなり、先日ついに「妊活を辞めたい。夫婦二人で仲良く暮らしていきたい」と言いました。
しかし、やはり子供が欲しいと言われてしまいました。

いったん夫婦ともに体調を整えようということになり、妊活は中断することにはなりましたが、今のところ私の気持ちは変わりません。
どうしても海外or日本で1人で赤ちゃんを育てる勇気が持てません。

このように夫婦で子供の希望の有無で話し合いをしてきて、折り合いをつけられた既婚者の方にアドバイスをいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

タグ

No.3654958 22/10/19 17:42(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧