注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

地頭が悪いって本当にありますか。 自分の頭が悪いのかもしれないと高校二年生になって感じています。 中学生の頃は1年生から毎日塾に通って、家でもしっかり予

No.1 22/10/19 21:01
匿名さん1
あ+あ-

勉強に急についていけなくなった以外に、何か生活面も含めて、ちょっとダメになってきたなと感じるようなことはありませんか?

確かに、高校の数学って、学ぶ項目ごとにぜんぜん違うことをやるので、わからなくなるときは急にわからなくなったりする可能性はあると思います。
でも、例えば微分なんかは応用に入るまでは、どちらかというと中学校までの知識の組み合わせなので簡単なほうですし、化学もできてないとなると、単に学習内容との相性の問題ではなさそうですよね。

何かしら、大きなストレスがあったり、代謝異常や脳の異常などで、急に理解力が下がったりする症状が出る人がいます。
若いときって体力があるので、異常が症状として表面に出にくいこともあって、なんか変だな?と思ってるうちに、病気が進行してしまう可能性もあります。

もし、勉強で急に限界が来た以外に、何かちょっとしたことでも異常があれば、ご両親に相談して病院を受診することをお勧めします。

最初
1回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧