注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

二歳の時に離婚した父親から養育費をもらいたいです。 母子家庭で育ちましたが母親はうつ病だし年収は150万円で、金銭的な余裕がない状態で育ちました。今私は地元を

No.7 22/10/21 12:42
匿名さん7
あ+あ-

現実的には非常に難しい。
期待するだけ無駄だというレベルの話しだと割り切った方がいいだろうね。

1番さんの意見がもっとな話しで、法的にどうのという前に、本人の意志や経済状況の確認が先だね。
強制的に払わせる事は現段階の法では、現実的に困難なものが多く、民事裁判も行えない案件だから、相手が「払えない!その話しは既に妻として終わっている!」と言われればそこまでだね。

それ以上の法的な手段に出るのも大変だよ?
やって出来ない事は無いけど、正直やっても得にはならないよ。

調停を通さずに個人間で養育費の支払いを決めなかった事に対して、父親が不当もしくは不平等な条件を一方的に決め付けた証拠がいる。
これを法的に認めさせるには弁護士に依頼しても数年は掛かる事案だね。

更には再度調停までこぎ着けても、過去分の支払いに対しては父親側には支払い義務は生じない。
(ここポイント!結構な人が勘違いしてる)

あくまで調停で決まってからの支払い義務だから、主さんが大学を卒業するくらい、もしくは社会人になってからだと雀の涙程度しか支払われない。
だから何年も掛けて争っても、全く割に合わない金額しか取れない可能性が高い。

それまでの弁護士費用を考えたら、逆にとんでもないマイナスになると思う。
しかも時間も手前も奪われて、その労力は主さんを苦しめるだけになるだろうね。

そもそも調停は夫婦間の話し合いだから、法が割って入れない部分が多いよ。
払ってもらって当然!って思う額であっても、相手が払えないと言えばそれが優先されるケースは腐るほどあるからね。

おかしな話し、母子がまともな生活が出来ないというのに、父親は金が無いと言うだけで優雅な生活をするのを国が守ってしまう事例がたくさんある。
母子の生活よりも「父親の人権」が優先されるって事ね。

そんな事はあり得ない!って思う人達も多いだろうげど、実際に過去の事例を見れば失望してしまうほどだよ。

養育費の支払い義務という言葉も現実には無いよ。
義務であるって事は、一定の金額が定まっているものを指すからね。
言い値で決められる養育費は義務には相当しないのが現状の法の限界だよ。

期待しないで割り切った方がいいよ。
ガッカリするより、過去を忘れて前向きに生きる為にもね。

7回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧