注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

母親が認知症と脳梗塞と他多数体が悪く一気に要介護4になりました。施設から大きな病院に通院するには家族の付き添いが必要で毎回赤ちゃん抱っこ紐にいれて上の子を手を繋

No.39 22/11/04 21:32
匿名さん11
あ+あ-

あらあら白熱気味ですね。

私が言いたいことは、2さんや6さんがおっしゃっているのでそれ以外に絞ります。

私だって親には最高の医療と介護を受けて長生きしてもらいたいです。でも、子どもの労力にはキャパがあります。無限ではない。

一方医師は実現可能な治療のすべてを提案します。認知症患者だからここまではしなくていいですなんておっしゃいません。患者家族からこれ以上のサポートは無理と言わなければ、最高の治療が提供しようとします。

今回のお母さまの手術とその直後のサポートはもう決めた事なので、主さんが頑張るしかありません。ただ、今後も手術や胃瘻の造設や透析など色々な提案があるかもしれません。どこかの時点で、これ以上のサポートは不可能と意思表示をしなければならない日が来るかもしれません。

一番大切なことは孫世代の養育環境、その次に大事なことは子供世代の健康と経済的に破綻しないこと、その上での介護だと思っています。

自分の場合は、めまいで動けなくなったり、事故で全治3か月なったり、兄弟がコロナに感染したり、両方が病気でほぼ同時に手術を受けることになったりで、事情を話したら色々考慮してもらえました。

乳児と未就学児を抱え夫にもこれ以上の協力は無理と言われた、私どうしたらいいですか?って掲示板ではなく、お母さんの主治医や介護担当者やソーシャルワーカーに泣きついていいですよ。

39回答目(49回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧