注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

産後6ヶ月でまた妊娠しました。おそらく妊娠6週くらい?です。 現在つわりの症状も出始め、吐きはしませんがずっと気持ち悪い日が続いています。 子育て真っ最

No.1 22/11/07 23:55
通りすがりさん1 ( ♀ )
あ+あ-

年子と言えるのか…というところですが、
1歳半差の二人を育てています。上の子が3歳半まで、園には預けず家庭育児でした。

年子は大変だと言われたりしますが、メリットもとても多いと私は感じてます。

まず、生活のスケジュールがほぼ、同じでした。1歳児はまだまだよく寝るので、午前中や午後のお昼寝もありましたし、

日中の過ごし方も家の中、外遊びも家の前をちょっと散歩するだけでも上の子は、キャッキャと満足してくれてました。支援センターや児童館での遊びも、二人共同じようなエリアに属するので助かりました。


これが上の子が2歳児や3歳児だと、
下の子のお世話で寝不足の中、お昼寝もなく、朝から夕方まで走り回って遊びに付き合わなきゃならない…イヤイヤ期も過酷…という日々だったかもと思います。


私は年子で産んで良かったなぁと感じてますよ。ちなみに、私自身も年子の姉妹で育ちました。母は大変だったのかもしれないですが、子供の私は、ずっと一つ下の妹と一緒に遊んで育ったので満足してましたよ。

うちの子たちは、もう5歳4歳と大きくなりましたが、食べるものも着るものも、遊ぶものも、遊び方も同じです。とても楽ですし、仲良しですよ。二人で遊んでくれて、親の出番が無いくらいなので、本当に助かります。

最初
最新
1回答目(1回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧