注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

双子用ベビーカーのバス乗車問題がネットに上がってますが、皆さんどう思いますか?因みに私には子供が一人しかいないので当事者ではありません。バスにはベビ

No.68 22/11/13 22:49
匿名さん2
あ+あ-

素朴な疑問なんですが、助け合いの精神というのなら、それこそ子持ち側、当事者がある程度事前に準備したり配慮したりするものなのでは?と思ったんです。
自分で出来る事をやらないで周りにしてもらう事ばかり求めるのは、全然助け合いの精神じゃないし、お互い様でもないような…。

それで助けない人を冷たいとか言うのは違うのかなーって。
いっぱいいっぱいだから仕方ないと言うのなら、子持ちの人以外だっていっぱいいっぱいな事は色々あるのだから、手助けしなくても仕方ないよね?ってことになってしまうのかな?とも。

ある意味日本は子育てに寛大で色々優遇されてると思うんです。独身者やお子さんのいない既婚者の方は、日頃からお子さんがいる方の為に割に合わない思いをしたり嫌な思いをしてる人だって少なくないでしょう。
子育てしてる人、子育てが落ち着いた人は別の事で余裕がなかったり、体力がなかったりもあるかもしれません。
そんな思いをしてる人に「助けてくれないなんて冷たい」とは思えなくて…。

単純に助けようと思ってもどうしたら良いのか分からない人もいるし、人によって助けてほしいポイントは違うから、察して助けてよというのも無理があるような。

助けてくれない事を冷たいと言うのなら、もし自分が子供いなかったら「ここまで子供いる人のせいで理不尽な思いしてるのに、それでも足りないのか?それならもう何もしない!」って気持ちになるかも。

68回答目(100回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧