注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

双子用ベビーカーのバス乗車問題がネットに上がってますが、皆さんどう思いますか?因みに私には子供が一人しかいないので当事者ではありません。バスにはベビ

No.90 22/11/14 16:42
通りすがりさん90
あ+あ-

すみません、全部読んでいません。
81さんのレスを拝見して、そういうことならと思ってレスします。

基本はお互い様だと思うんです。
若い子もいつか親になって、ベビーカーを押す日が来るかもしれない。
怪我をしたり、年を重ねて杖や車イスに乗る日が来るかもしれない。

他人事だと思うから、冷たくなる。あるいは
私は1人でやったわよ、何を甘えてるの。と思う。

私が三人育てている時は、電車やバスにベビーカーなんて恐ろしくて乗せられなかった。絶対に「何やってるんだ、迷惑だろ」て言う人がいたと思いますから。

乗せられるようになって良かった、と思う反面。「子連れ様」な親もよく見ます。座っている人の足を轢いたり、赤ちゃんのストローマグに蓋をしないで持たせて、赤ちゃんが振って周りの人に水をかけたりでも、親はベビーカーを押して隣の車両まで走っていく、絶対に気づいてる。
酷いなと思ったのは、両親がいるのにベビーカーを押して乗ってる。
畳んで一人がもって、一人が抱っこしたら良いのに(ちょっと混んでました)。

こういうのを見たり、嫌な思いをした人は(ベビーカーか…)て嫌な顔をすると思うんです。ママさんたちも、乗る権利を守るために、マナーを守らなきゃいけないと思います。

一番問題だと思うのは、国が双子のベビーカーも交通機関に乗せて良い。と決めたなら、バスや電車のノンステップ化を進めるべきだと思います。広さの確保も。
うちは田舎なので全然見ないんです。友達に双子がいるので、ベビーカーの大きさが分かりますが、田舎のバスに乗せるのは無理だと思うし、通路を塞ぐので乗り降りにすごく迷惑をかけてしまう。

マスコミで流れるから日本全国の人は「乗せて良いんだ」と思ってしまう。でも条件は同じじゃないと思うんです。
そこを見極める目も必要だと思います。

私も電車を降りるときに「ベビーカー持ちますよ」て声をかけたり、ドアを押さえることぐらいはしてます。
助けたいって思ってる人も沢山いると思うです。それを実行する勇気。親も当たり前じゃなくて、ありがとうと思う努力。

それが広がってほしいと思います。
それと、国。言葉だけじゃなくて、条件にあった物を普及してほしいです。

90回答目(100回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧