注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

双子用ベビーカーのバス乗車問題がネットに上がってますが、皆さんどう思いますか?因みに私には子供が一人しかいないので当事者ではありません。バスにはベビ

No.93 22/11/14 18:12
匿名さん93
あ+あ-

ホントに誰が悪いとかじゃない話だと思います。お互いに周りに思いやりと優しさを持つべきかと。…それは素晴らしい心がけですし、それがみんなできたら素敵な社会なんでしょう。
でも、主さんの、双子だからとか車椅子だからとか弱者だからとか…という視点が一方からしか物が見えてないのかな?と思います。双子じゃなくても子供連れって連れてないより大変。熱を出して病院行くのを公共機関使って1人で行くのも大変。みんなが一緒じゃないし、みんなそれぞれ大変と思う事も助けてもらいたい事も違う。だから、声をあげればいいと思うんです。
ここの方たちも別に私も苦労したからお前も苦労しろ!って思っているんじゃなくて…経験として、自分も嫌な思いをしない、相手にも嫌な思いや迷惑をかけないように自分はこうしてたよって話をしてるんだと思いますよ。
別にベビーカー持ってバスに乗りたいか乗りたくないかって言うのは個人の事だから…どう思ったっていいけど…でも先輩ママさんたちはなぜ?乗らないって選択したのかな??って事。人に迷惑を絶対にかけちゃいけないって思う必要はないけど…大山さんより社会とか人への影響とか想像ができてそれを選んだんだと思うんです。
優しい社会はいいけど、そういう社会じゃない事に怒りをぶつけて今回の『今後は運転手が手伝います』ってそれだけが決まっても…『もし、それによって遅延になっても勘弁してね』っていうのが社会的に浸透していかなきゃ…運転手さんが締め付けられて、やる人いなくなってバス走らなくなりますよ(笑)
迷惑って言葉が悪いのかもしれないけど…もっと視野を広く考えてみたら自分の立場だけで辛辣なSNSをあげることはないのかな?とも思います。
もちろん、主さんの言う弱者とされる方が自分から発信することでいい方向に変わるのはいいけど…それの角度って片側だけじゃダメかなとは思います。
医療だって介護だって、今はすぐに訴訟、訴訟。仕事にしたい人が減るのも事実。下手に親切心を出したくない風潮なのも今を生きる中で理解は必要ですよね。
今の社会の風潮を嘆いていくより、主さんが思った事を実践して発信していったらどうですか?
みんな違うの。助けを必要とする事もその多さも。だからわからないんです。どうしていいか。助けたい人もいて、やらない人もいる。仕方ないよね。
本人もそれくらい理解して親になって、出掛けて欲しい。

93回答目(100回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧