注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

小6不登校ができる学校に行く以外の親孝行って何がありますか? 学校はいじめ…

回答6 + お礼2  HIT数 449 あ+ あ-

匿名さん
22/11/13 03:00(最終更新日時)

小6不登校ができる学校に行く以外の親孝行って何がありますか?

学校はいじめで行けていません
保健室登校やカウンセリングは調子が良ければ行って他は家で勉強しています
学校に行っていないことで家族に迷惑や心配をかけているので役に立てることとか、安心させられることがしたいです

不登校になって1年くらい経つので家事のスキルはそれなりに着きました
今は、夜寝れなかった日は早朝にお弁当を作っておいたり、掃除や洗濯をしています
しっかり寝れた時は晩御飯を作っておいたり姉が食べたいと言ったお菓子を作ったりしています

勉強は県内の小学生が全員受ける模試で1位を取れるくらい得意だし5個上の姉がいるので中学校の教科書を見て勉強しています
でも、単身赴任中の父はそれをあまり知らないし、言っても信じてくれないから私を心配してか学校に行った方がいいとか、病院に行って診てもらうべきとか、言っているらしいです

私のせいで父が帰ってきたときの機嫌がわるい気がするし、父と他の家族との仲も悪い気がします
どうすれば父を安心させられて、もっと家族の役にたてますか?

タグ

No.3669498 22/11/11 04:35(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧