注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

吃音持ちでコミュニケーション能力の低い人間には、看護師は向いてないでしょうか? 看護師1年目です。私は吃音があり、上手く言葉が出てこない時がしょっちゅうありま

No.1 22/11/12 12:21
匿名さん1
あ+あ-

患者の立場としては…
吃音看護師、私は一向にかまわん!(笑)

圧のある恐いお局様より安心できます。
まぁ、注射する手が震えたりするようでは困りますけれど。

しかし主さん御当人の精神衛生という面で考えると良い職場とは言えないようですね。
仕事そのものよりも、職場自体をもっとのんびりした雰囲気の場に変えた方が良いのかもしれません。

しかし看護の仕事に携わる方々は万一のミスも許されない。と神経を張り詰め、きっといくつかの失敗を胸に刻んで心を鬼にしていらっしゃる事でしょう。
そう考えるとどこに行っても待っているのは同じような環境かもしれません。

それを思うと、自らも鬼になる覚悟を必要とされる仕事なのかもしれませんね。
吃音の修正よりも、吃音を押し通して適応する図太さや意志力のようなものが求められるのかもしれません。

もちろん伝達ミスを防ぐ工夫は前提として。

最初
1回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧