注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

介護職どれくらいきついですか? 大学生です。精神保健福祉士の資格を得て仕事をしたいです。第一候補は学校で働くことを目指していましたが、市内には学校関連の職が少

No.11 22/11/16 13:35
匿名さん2
あ+あ-

個人的には認知症介護より精神の人のケアが難しく大変だと思います。
精神の人って賢いので、どうしたら振り向いてくれるか瞬時に判断して行動します。

うちにも精神疾患のある60代がいますが、早食い、丸呑み、カマチョ、子供と共依存関係。子供も精神疾患。
自分に注目されたいなら、手段を選ばず全裸で寝そべったりしますからね(笑)

水依存、待てないから、トイレも汚す。
被害妄想、作話など本当に多い。

精神のソーシャルワーカーを目指すなら、メンタルを持って行かれないようにしないといけないと思いますよ。
持っていかれたら、こっちがやられます。
そういうものです。

そういう意味では高齢者介護で精神を勉強するのもいいと思います。

職員との人間関係は、介護に限らずどこでも色々あるのは当たり前だと思います。

保育、介護、看護は女性が多いのでどうしても女の世界になってしまいます。





最新
11回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧