注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

昆虫食のメリットは、どうも腑に落ちません 勉強不足で、なにがかと聞かれると回答に困すのですが 過去に文化として昆虫食が注視されたことのなかった経緯とか そ

No.5 23/01/16 15:39
悩める子羊さん5
あ+あ-

国際連合食糧農業機関(FAO)
食用昆虫
食料と飼料の安全保障の将来展望

https://www.fao.org/3/i3253e/i3253e.pdf

将来、食料生産量を倍増させないと飢える

食料不安を緩和するための実行可能な選択肢としての採集と飼育する

ということが前提の話ですね

昆虫を飼育する為には昆虫の食料が必要となるわけで、それらは廃棄物をしようすることを考えているけど、廃棄物を食べさせた昆虫を料理に使うことは、安全性に問題があるし、廃棄物を間接的に食すことがアウトな宗教もあるので、問題点も勿論議論されます


食文化がどうこうという話は、昆虫食に嫌悪感を持つ人がまだまだ多いので、そういう人たちに理解を求める為の方便の一つということで、一番の理由は食料の種類を増やすことです

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧