注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

クラスの子についての悩みです…誤字脱字長文です。 去年の高校一年生から同じクラスの子の事なんですが、 その子は凶暴というか癇癪持ちというかめんどくさい子

No.1 23/01/19 21:48
匿名さん1
あ+あ-

耳が悪いのだろうね、だから声が大きい。
あと対人関係につき特に発達障害だとイメージ。
距離感がわからず空気がよめない。暴言や暴力も脳になにかしらあるのかなとおもいました。

娘の中学にも同じような子がいました。
同じように皆んなに避けられ嫌われていたので転校しました。

体育のダンスは仕方ないと主さんは言ってるね
そのとおりでこれから生きていく中で
同じようなタイプの人に高校、大学、職場、ママ友、ババ友、、巡り合います。

その子のこと大人になっても主さんは思い出すから、ある意味、印象深い子となり記憶にのこります。

人間関係は互いの努力や思いやり想像力で成り立つので中学生の今その友達との距離感、その子への思い、疲れました…とまでおいこまれることから
必ず主さんには「学び」があるので
良い経験させてもらってると捉えるしかないと思う。

その子とダンスが終われば、「嫌い」「苦手」をオーラとして放つしかない。
人の気持ちを汲んで察して行動はできない子なのだろうけど、自分に対して相手が好きか嫌いかは動物の本能みたいに敏感に察知するから。

嫌いという気持ちは必ず伝わるので
そうして自然に存在を無視するのが良いと思います。

主さんの今後の人生のために人間関係のコツとしてその子から学ぶことは多いけれど、その友達の人生にかかわる必要はないので
決して、虐めをしてはいけません。
みんなにその子を嫌う気持ちを伝染させるのも違うのです。→すでに嫌われてるとのことですけど。

主さんは主さん自身について、自分の心地良さや
疲れない学校生活の基盤をコツコツ集中し構築していったら良い。
意識は常に「自分」に向ける鍛錬です。
その子のことを嫌う気持ちが自然と「無」になるように。

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧