注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

2歳離れた娘と息子が通ってる保育園での出来事なんですが、 娘が弟に当たる息子が先生に叱られるたび、廊下から覗きに言ったり、見張ってるみたいです。 自

No.12 23/01/24 09:10
通りすがりさん12
あ+あ-

>1人だけ別の教室でご飯食べさせられた時は泣いたみたいですが

>娘の担任が「そんな気になるんやったら一緒におっとき!」って教室を追い出されたり、
また別の日には「何がそんなに気になんの?」って怒鳴り詰めた

廊下に立たせたり、別室で給食食べさせたり、怒鳴ったり、は保育の現場では絶対やっちゃいけないことですよ。その保育園、どうなってるんだ…。

>担任にとっては気に食わない事なんでしょうか?

弟を監視してるのではなく、先生を監視している(弟を守りうとしてる)

のを先生は気付いてるから、気に食わないんだと。その証拠に、先生は主さんからの問い合わせを無視してますもん。あり得ないです。


娘さんは、目には目を歯には歯をで

先生が怒鳴るから、対抗しただけ。


先生が優しく話せば、娘さんはちゃんと自分の気持ちを言葉で落ち着いて話すことができたはず。

自分よりも立場も力も強い相手からの怒鳴られて、理不尽だと感じたとき。娘さんは戦ったんですよね。

娘さんが悪かったところは
「〜言ってみろや」と相手の怒りを挑発したこと。

ルールは守っている!何が悪いんだ!と先生に意見することは、悪いことではない。むしろ、しっかりしてて偉いと思う。これができるのは、理想だよ。

けれど、挑発はしてはいけない。

冷静に落ち着いて話し合いができることが平和的な解決方法で、

相手を負かしたいとか、懲らしめたいとか、無意識でも怒らせてしまう手段を取っては、戦争になる。お互いに傷つけ合ったり、嫌いになってしまう。

これは、娘さんが今後の人間関係で学ぶべきことなので、丁寧に理由を説明して教えてあげてほしいです。

「何が悪いのか、私にはまだ難しくて解らないので教えてください。」

が言えたら100点だった。


それで肝心の先生の件ですが
私も、同じことがあれば先生に対して、不信感しかないです。早急に話が聞きたいところですね。

最新
12回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧