注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな

ダイヤの4Cについて詳しい方いらっしゃいますか? 中古のダイヤのリングを購入予定です。 ティファニーのもので同じデザインですがダイヤのクオリティーの違い

No.1 23/01/30 12:29
匿名さん1
あ+あ-

カラーは流通する中でDが最も無色に近くなります
二つを並べてはじめてどちらが白いかわかる程度と思われますが、気になるならネットでダイヤモンドのカラースケールで確認できます

カラットは確かに天然ダイヤなら大きいものが欲しくなりますね
これも二つを並べてやっと大きい小さいがわかる程度です

ダイヤの輝きはカットで決まります
エクセレントなら言うことなしです
理論上の輝きはどちらも同じです

クラリティはVの数が多いほどインクルージョン(内包物)が少なく希少価値が高くなりますが、どちらもVがありますし内包物は天然の証なのでさほど気にしなくてもよいかと思います
ここまでが基礎知識です

天然ダイヤをふたつ持っていて条件がよく似ています
小さいほうがよく光りますがなぜでしょうね、どちらもエクセレントなのに

おそらく内包物が少ないほうが光の屈折を邪魔せず全て反射するためよく光るのかもしれません

ということで私なら①、理由は大きいものよりよく光るものがいいので

好みにもよりますが年齢が上がるほど質の良い小粒なものが上品に映えます

最初
最新
1回答目(1回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧