注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

中学生の息子がタバコを吸っていました。 学校から電話が来ました。 今までで数本吸ったみたいです。 中学生になり、遊ぶ友達も行動範囲も広まり心配に思っていま

No.9 23/03/03 00:07
匿名さん9
あ+あ-

タバコの害自体は、成長過程に於いては辞めた方がいいですよね。
中学生のタバコ自体は、帰り道の道中、日常的に見ていたので、個人的には抵抗はないです。 
時は経ちましたが、何も変わらないなと笑。
つまり、心が発達する段階では、そういう時期(人からどう思われるか?、ある程度、カテゴライズされた人生で自分をどう表現するか等)は当たり前だと思いますよ。

先生の対応は自分としては、ないかなぁって考えます。
主さんの子供だけ執拗に聞かれたかどうかはわかりませんが、その先生の心象であり、悪い事をしたかもしれませんが、冷静にその点は指摘して良いかと。

スマホを取り上げる事は、繋がりを持たれるのが怖いという事ですかねー。
子供時代は親が絶対的ですから、それ以外の逃げ場所はあった方が良いかもです。
過保護というより、自分の不安の原因が子供にあると決めつけているのかもしれません。
主さんが子供の頃に凄く勉強していたか?素行もよく、綺麗な友人関係を築けていたか?と問われると、実際はどうなんでしょう。
自分が苦労したから子供にはキチンとした人生を送って欲しい、それが親心かもしれませんが、親の期待に応えて、つまづいている社会人は沢山見てきていますから、正しさを決めつけるのは、子供としてはツラいのかも。

20歳から子育てを続けてきて、楽しい時期も我慢の連続だった様に考えられます。
3、4年後、社会としては大人と認められる年齢になりますから、本人にある程度、任せて、主さんは楽しても良いと思いますよ。
40代で3人の子育てを終わった人を知っていますが、見たことか!って感じがカッコいいです。
不安な時期かもしれませんが、覚悟を決めたら、大概、上手くいきますよ。

9回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧