注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

少子化は問題ない、AIが仕事をしてくれるからって書いてる人がたまにいるけどアレ本気なのかな。 AIって、私の感覚ではただ計算がすごく速い、何か複雑なプログ

No.4 23/03/12 13:00
お礼

≫3

そうなんですね〜。ありがとうございます。

ネットでの申し込みや決済は便利ですけど、不具合とかもまだまだあったりするので人間必要だなぁと思うことはあります。これも安定してくるのかな?
後は年配の方向けに人員は必要だけど、その世代がいなくなれば解決するのかな?でも新しいテクノロジーってどんどんできるから、説明人員は必要なのかもなと感じる。
よくある質問に問い合わせても聞きたいことない事まだまだあるし。
物流は僻地にのみ人員が必要とかになるのかなぁ、人口が減って地方が無くなればそれも減るのかな。

簡単な仕事はAIですけど、管理する人は必要だから人口が減ったときの雇用はどのように動くんですかね。
結局管理する知識や人員が必要なものに限定されたりするのかな。

公共での移動手段の無人化は都市部や人口の多いところでストップするのかな。
私は個人的に車がないと困る方なので、公共の乗り物の無人化はピンときてなくてすいません。

機械を作るための機械をメンテナンスするのは人だし、そのできた部品に異常がないかのチェックは機械がしてるのかな?そのチェックまでしてくれてたら人は少なくて大丈夫ですね。

人口が減るのは決定事項なので対応できるように頑張ってるんですね。
教えてくれてありがとうございます。

4回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧