注目の話題
人生とは、何でしょうか? 毎日、ペットの世話であけくれています。 ペットを多頭飼いしています。。。
初恋の人と付き合えたまでは良かったのですが、相手が元彼と経験済みでした。 自分は未経験でショックだったし、 好きだけどなんとも言えない敗北感?と 元彼に負
現在妊娠中です。夫に出生前診断を勧められました。もし検査の結果障害のある子が産まれるとしたらどうするのか聞くと「それはどうするか決めなくちゃいけないよ。」と言わ

少子化は問題ない、AIが仕事をしてくれるからって書いてる人がたまにいるけどアレ本…

回答3 + お礼2 HIT数 194 あ+ あ-

匿名さん
23/03/12 16:51(更新日時)

少子化は問題ない、AIが仕事をしてくれるからって書いてる人がたまにいるけどアレ本気なのかな。

AIって、私の感覚ではただ計算がすごく速い、何か複雑なプログラムを組まれていて人間が入力した言語から沢山の情報を検索してくれる便利な子ってイメージだったり、自動操縦の車もまだまだ一般化しないだろうなと思うし、ロボットを介護要因になんてまだまだずっと先の話だろうしと思うし、人間の世話をロボットになんて私達が生きてる時には実現しなくない?と思ってる。

少子化が安定するのが色んな意見があって、100年以内にはそれが落ち着くと考えたらその頃には人口は減っていてまず生産性が落ちてて、ロボを生産するにも人が足りないとかメンテナンス要員が足りないとか、消費者が少ないから買い手がないとかにならないのかな?

私が知らないだけでそんなこと無いという意見もあるんだろうけどAIにそこまでの万能感を感じないなと思ってます。

タグ

No.3751973 23/03/12 11:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/12 11:59
匿名さん1 

AIロボットみたいなのが出来れば可能かもね。
人工知能もったターミネーターみたいなのが量産されたら。

No.2 23/03/12 12:08
お礼

>> 1 それ何百年後?って思いますよね。
それまでに作るための地球の資源はあるのかな?

No.3 23/03/12 12:38
匿名さん3 

AIは一般的に目に見えない部分では進んでいます。

簡単な部分で言えば、保険の見積もりなどは今はスマホで出来ますよね。
そのまま申し込みも出来ます。
店頭や審査入力する人は削減されます。
物流なども自動で分別してくれると、仕分けの人員は削減されます。

今後についてですが、人口が減るに連れて補うAIは必要になります。
その補うAIによって、1番のコストである人件費は削減されます。
AIが仕事をしてくれるから大丈夫と言う人は、この仕事の部分を言うと思います。

主さんの言う介護に着目した場合、例えばですが、掃除のロボットや食事配膳ロボットなどはその分の人手の削減になり、人がやらなければならないことにのみ人員を使えますよね。
事務員さんの仕事も減れば、一人でも出来るようになりお会計なども待つこともなくなります。

自動運転について見た場合、試験的に無人バスなどもしてなかったですか?
どこかの企業が、見えない場所からでも近づく自転車を感知するシステムも開発していると見ました。
一般家庭車ではなく公共の乗り物として使われ、運転手の要らない乗り物が出てくると思います。

今や機械を作るのは機械です。
ロボットを作る人手は、スイッチを入れる一人でも足りる場合もあります。
そのためのAIです。

安直にAIがしてくれるからで済むことではないですが、人口が減ることを見越した開発は進んでいますよ。

No.4 23/03/12 13:00
お礼

>> 3 そうなんですね〜。ありがとうございます。

ネットでの申し込みや決済は便利ですけど、不具合とかもまだまだあったりするので人間必要だなぁと思うことはあります。これも安定してくるのかな?
後は年配の方向けに人員は必要だけど、その世代がいなくなれば解決するのかな?でも新しいテクノロジーってどんどんできるから、説明人員は必要なのかもなと感じる。
よくある質問に問い合わせても聞きたいことない事まだまだあるし。
物流は僻地にのみ人員が必要とかになるのかなぁ、人口が減って地方が無くなればそれも減るのかな。

簡単な仕事はAIですけど、管理する人は必要だから人口が減ったときの雇用はどのように動くんですかね。
結局管理する知識や人員が必要なものに限定されたりするのかな。

公共での移動手段の無人化は都市部や人口の多いところでストップするのかな。
私は個人的に車がないと困る方なので、公共の乗り物の無人化はピンときてなくてすいません。

機械を作るための機械をメンテナンスするのは人だし、そのできた部品に異常がないかのチェックは機械がしてるのかな?そのチェックまでしてくれてたら人は少なくて大丈夫ですね。

人口が減るのは決定事項なので対応できるように頑張ってるんですね。
教えてくれてありがとうございます。

No.5 23/03/12 16:51
匿名さん3 

>>4
様々な部分でのデメリットはあると思いますが、人的ミスもありますので、一概には何がよいかは難しいですね。

一つ伝え忘れました。
AIの素晴らしさは、ど素人が何でも出来るようになることです。
例えばですが、ストーリーは考えられるが絵は書けない人でも、技術によって漫画家にもなれる時代が来るということです。
医者の少ない土地でも、今やリモートで受けられるものが未来では遠隔で名医の手術も受けられることにもなるかと。
使える人しか使えなかった技術が、誰にでも使えるものになる、これが本来のAIの目的かと思います。

自動運転について調べてみました。
過疎地域に向けて、病院と自宅をつなぐルートに車内でのバイタルチェックが付随したものになるそうです(一部の実験によるもの)。
過疎地域では各バス路線の廃止や運転手不足で移動が困難になることを見越し、自動運転システム導入に向けた取り組みのようです。

機械の不備は機械により判断されます。
異常があれば機械が知らせてくれるものです。
ちなみにですが、私の趣味のスポーツ自転車なのですが、スマホでどこのケーブルが断線したか、そのケーブルを別のケーブルに代用するかなど、整備を見たり設定を変えたりすることが出来ます。
ギアの歯車の位置と、切り替えるための部品が適切な位置にくるように自動で調節してくれます。
最近では水筒も最適な接種時間などを計測し知らせてくれるものもあります。
ベストパフォーマンスが出せる設定ですね。

今ですと、故障した箇所はプロが見るものってなっていて、その人の経験値によるものが大きいです。
それらを、経験の浅い人でも出来ると考えたら、素晴らしいものです。
それこそ3Dプリンターなどが普及する時代ともなれば、スマホを作ることも、自販機でジュースが買える老人であれば出来るようになるかもしれません。

AIは誰もが使えてこそのもので、それが出来ない部分は益々改良されていくと思います。

余談ですが、個人的にはポットと通信の融合したものがとても素晴らしいと思ってます。
年寄りはお茶やお湯を飲むだろう!と、ポットを使ったかどうかを記録し知らせてくれるものです。
離れていても見守れるもので、老人にとっては何一つ変わらない生活。
象印により2001年からあるものです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧