注目の話題
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母

成年後見人にならずして、認知症になってしまった人の財産管理を任されることはあるの…

回答6 + お礼6  HIT数 304 あ+ あ-

匿名さん
23/03/22 08:09(最終更新日時)

成年後見人にならずして、認知症になってしまった人の財産管理を任されることはあるのでしょうか?

認知症になってしまった人を
親戚が老人ホームに入れ、
親戚が財産管理を委任されたとのことでした。(成年後見人ではありません)
認知症になった者の住民票を自分宅に移して年金受給もし、
この程 亡くなったので面倒をみてきた「特別寄与」の事実を評価してもらって、財産を相続したい。
と言って来られました。

こちらは、その親戚が相続することは構わないのですが
成年後見人にならずして認知症の方の財産管理をしてきた、ということに驚いています。

私も認知症になった時のこととかを検討することもあったのですが、
どう調べても、
本人が認知症になる前にしか身内や知り合いを成年後見人にすることはできない。
認知症になってしまってからだと成年後見人は簡易裁判所が指名する人しかなれない。
と言う結果しか知らなかった。
本当に成年後見人にならずして財産管理を任されることがあるのでしょうか?

タグ

No.3755165 23/03/16 18:44(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧